不調な兜錦類と細菌のお話
発芽したのはいいけれど… あまり成長が良くない兜錦×瑠璃兜錦。 兜は難しいと聞きますから 発芽しただけマシなんでしょうけども…。 鉢底ネットの網目から落ちないサイズになった芽を 溶液の入っている水耕栽培のケースに移動しま… 不調な兜錦類と細菌のお話 の続きを読む
主にサボテンの水耕栽培と実生の雑記
発芽したのはいいけれど… あまり成長が良くない兜錦×瑠璃兜錦。 兜は難しいと聞きますから 発芽しただけマシなんでしょうけども…。 鉢底ネットの網目から落ちないサイズになった芽を 溶液の入っている水耕栽培のケースに移動しま… 不調な兜錦類と細菌のお話 の続きを読む
表面が真っ茶色のごわごわに覆われて どうも育つ気配がないペンタカンサが2株。 そのうち1つは発根したけど根が伸びず、 これ…生きてる? といった状態でした。 多分…ダメじゃないかな…。 ということで中身を見てみます( `… ペンタカンサを切ったり剥いたりしてみた の続きを読む
ペンタカンサのとても小さな株は 化粧品などの詰め替え容器の上を切って使っています。 水交換はできるけど中まで洗えない…。 水耕栽培なので水交換は必須なのですが 容器と大きさによって全交換するか ハイポニカの溶液を足すだけ… 水耕栽培で悩ましいアオコ(藻)対策 の続きを読む
土に植えていたサボテンを水耕栽培に切り替えるとき よく洗って土を落とし、余分な根をカットし… ”よく乾燥させる”というのがスタンダードかと思います。 この乾燥させることについて 今までの経験からちょっと綴ってみようと思い… 水耕栽培で発根させるときの根と乾燥について の続きを読む
7年くらい…死んだものと思って忘れ去っていたサボテン。 ふと思い出して見てみると 雑草と苔に埋もれながらいっぱい仔吹いていた! などという驚愕の事態が発覚しまして。 これは救出するしかないと思いまして。 我が家は日当たり… ブログ始めました の続きを読む