今日も1株発根しました。
 植物育成ライトのおかげでしょうね。
 続々と発根してます。
光って大事なんだなぁとしみじみw

この株はなんでそんな形になっちゃったかな…ってくらい
 根元から曲がっているもので
 うまく水に漬けることが難しく
 緑の部分もあまり多い方ではなかったので
 心配だった株です。
ほんのちょっとですが発根してくれれば一安心。
 あとは腐らせないように気をつけてれば…
 まぁ、たまに水を替える程度で大丈夫…
と言いたいところなのですが。
根が短いので水位がかなり微妙なんですよね。
 あんまり本体を水に浸しておきたくないし
 でも1日で水位は下がって
 気が付くと根が水に届いてないしっていう(;´∀`)
ホントにね…
 あったほうがいいですよ。
 土用と言われる根でもね。
さて、残りは4株。
 緑はわりと残ってるけどどうも元気のない株、
 小さすぎるのに根も短くて緑もあまりない株、
 これは環境のせいなの?まさか綴化なの?という株、
 完全に緑の部分がない株…と
 どれも難しいものが残りました。
形が不思議な株はまだ小さすぎてわかりませんが
 もしかしてモンストかも?と思うと
 なんとか発根してほしいところです。
