このブログは自分の記録用に書いているので
 何か作業したり何かあった日付で書いています。
 なので過去の日付で投稿することも多いのですが。
昨日は一気に投稿しすぎたので
 さすがにこれは…
 ということで日付をずらしての投稿です。
この記事は2019年1月16日の記録です。
これはダメなんじゃないかな…
 と思っていたペンタカンサがついに発根しました。
根がダメだったので切り詰めてしまって
 株を水につけるしかありませんでしたし
 葉緑素が見当たらない…状態で
 とても生きられるようには思えなかったのですが。

やっと小さな根が出てくれました。
 写真は4倍に拡大してます。
まだ本体を水に浸していないといけないので
 腐らないか心配ですが…。

とても生きているようには見えないこの色(´-ω-`)
全体が茶色く変色し、
 ゴワゴワの皮に覆われたような感じになっています。
 刺どころか刺座もなく、
 成長点が生きてるかすら怪しいというこの………。
よく、発根してくれました( ;∀;)
生きようとしてくれてるんですね。
 サボテン、逞しいです。
残りはあと1株のみとなったのですが…
 他の株と比べると比較的元気そうに見える中サイズで
 どうしてこれだけ発根しないのか謎です。
腐る様子もなく、縮むこともなく、
 育ってもいないけども…
 何も変化がないのでそのうち発根するでしょう。
きっとやる気があんまりない子なんだなw
 私みたいに(*´艸`*)
