反対側

表面が真っ茶色のごわごわに覆われて
どうも育つ気配がないペンタカンサが2株。
そのうち1つは発根したけど根が伸びず、
これ…生きてる?
といった状態でした。

多分…ダメじゃないかな…。
ということで中身を見てみます( `・ω・´)

オペを開始します( ̄ー ̄)ニヤリ

育たないペンタカンサ
育たないペンタカンサ

こちらが成長の気配のないサボテンのペンタカンサです。
木質化(もくしつか)ですかねぇ。
長いこと苔の中に埋もれてましたから
生き残るために必死だったのでしょう。

さて…と。

縦半分
縦半分

縦に半分に切ってみました。

綺麗に半分にできなかったのですけど
大体半分(;´∀`)

下にほんの少し根があったのですが取れてしまいました。
そして根元の部分は茶色くなっていました。
つまり…もう根は死んでいた、と。

そして内部は紛れもなく生きていたけど
断面にまで茶色いシミが。
これは赤腐れの菌が入っているってことだと思います。

ここでざっくりと解説。

根から水分や養分を吸い上げて全体に行き渡るように
維管束というものが根から成長点の方にわっか状にあります。
成長点で細胞分裂しサボテンが育ちます。
サボテンの殆どは水分で、維管束の外側の分厚い細胞は
水分を豊富に蓄えています。
維管束から毛細血管のように刺座に管が繋がり
蒸散を行います。

というのがサボテンの姿です。
非常にざっくりな説明ですがご容赦を。。。

で、この維管束が根に繋がっていないということは
発根していないのと一緒で、
水を吸い上げることができません

また、小さな株でありながらわりと大きな赤腐れの菌…
これがあるということはとても不健康ということに(;´∀`)

もう水を吸う元気もなかったのでしょうか。

反対側
反対側

半分にした反対側です。
根に繋がる断面まで見えるようにカットしました。

維管束にまで茶色のシミが入ってます。
赤腐れの菌でしょうか。

表面のゴワゴワの皮(木質化だと思う)が
完全に成長を止めさせている感じで
カッターでも切りにくかったです。
とても硬い!!

根元をスライス
根元をスライス

根元の部分をもう少しスライスしてみました。

発根していたのに伸びなかったのは
もう内側からダメになっていたからですね。
下のほうが完全に茶色くなっています。

上下を輪切りにしたらワンチャン…
なんてサイズでもないしなぁ(;´∀`)

というわけで、小さい株が完全に木質化して
発根もできない状態ではおそらく生きられないとわかりました。

ペンタカンサ子株1つ死亡。
観察させてくれてありがとう(´;ω;`)

ではでは、もう1株殆ど緑のないペンタカンサを…
今度は剥いてみるとことにします( `・ω・´)

まっ茶な2号
まっ茶な2号

こちらも木質化してゴワゴワ
ところどころ穴も空いていて不健康そのもの

若干の緑
若干の緑

成長点が生きていなそうで、
かろうじて根が生きているっぽいけど伸びない。
緑の部分が少しだけあるけど成長の気配はなし。

刺座も完全に落ちてしまって
これはもしかしたら蒸散ができないから根が育たないとか?
表皮を剥いだら表皮って再生するのかなぁ?

ということでまたまた酷い実験です()

半分剥いた
半分剥いた

木質化した表面をカッターで剥いてみました
中はしっかり緑なんですねぇ。

でもアカダニのせいでしょうか?
あちこちに赤茶の傷というか虫食いのような痕が。

まぁ、この時点でこの株が生き残らないことは
想定の範囲内だとは思いますが
このまま放置したらどうなるか…
気になったのでやってみます。

6日後
6日後

6日後です

腐ってるじゃん()

これはかろうじて生きているっぽい根を生かそうと
少し水につけていたのがいけなかったのだと思います。
水がついていた部分は赤くなってしまいました。

これは赤腐れですかね。

めっちゃ縮んだ
めっちゃ縮んだ

そして反対側の皮を剥いていない方。
めっちゃ縮んでます(;´∀`)

つまり根から水を吸い上げていたかどうかは不明ですが
表皮のない部分から抜けていく水分が多すぎて
サボテンの水分は激しく不足したということでしょう。

結論:木質化しても表皮は剥くな()

というわけでダメそうだったペンタカンサ2株を
好奇心の赴くままに観察して
後の何かに役立っていただきました。

役立つ…かはわかりませんがw

ありがとう。
そして…さよなら…。