2月2日に蒔いた金鯱はあまり発芽ペースがよくないです。
 やはり種子が古かったのかなぁ…と心配しつつ。
5日に少し種がひび割れしかけて

種を蒔いて3日目でもう発芽するか!?って期待したのですけど。
 成長が遅いなぁ…なんて思いながら9日。

7日目にようやく1つ発芽しました。
 と言ってもまだ殻も取れてませんけど。

9日目でちらほら発芽が始まりました。
 うーん…遅い(;´∀`)

発芽してしまえば育つのは遅くないのかな?
 育ってきました。
金鯱の芽は大きいのですよね。
 しかもあんなにまんまるに育つのにひょろっとした芽だし。
 ちょっと意外な感じです。

2月14日。
 結構発芽してきました。
育ってきた芽はほんのり双葉が開いてきました。
 サボテンは双葉あるんですよ(*´艸`*)
なんだかひょろっとした感じが…
 ピクミンに見えるのは私だけでしょうかw
で…
 もうここからは代わり映えのしない
 発芽しました
 な写真が続いてしまうのでちょっと日付を進めまして…。

2月26日。
 結構大きくなってきた芽を別のロックウールに植え替えました。
スペースがない…というのと
 発芽が全然揃わなくて
 まだほとんど発芽していないので…
大きくなってきた芽にはそろそろ栄養をあげたいなぁ
 というのがありまして。
発芽済みのケースにお引越しして
 ハイポニカの溶液ですくすく育っていただきます(*´艸`*)

残っている大量の種(;´∀`)
24日経過しているわけですが
 この発芽率はかなり悪いと思います。
昔育ててたときはこんなに遅くなかったので
 やはり種子が古かったんじゃ…
 という疑惑がありますねぇ…(´・ω・`)
今後発芽してくれることを祈って!
 もうしばらくケースの中で蒸されてもらおうと思います。
