ホントに生きてる?ってくらい動きのない緋牡丹錦。
 結構心配なのですが。
 やっと1つ発芽しまして。
 これで4つ目です。

全然わからないですねぇ…(´-ω-`)
右上が一番最初に発芽したぷっくり緑だった芽。
 だいぶ緑が濃くなりました。
 それ故に種と見分けが…()
中央右、殻から出てきたところかな。
 やっと発芽したか!という感じです。
お隣、中央にあるのは種です。
 ホント見分けつかない(´-ω-`)
左端が殻から出かけてそのまま動きがなかった芽。
 ようやくぷっくりとした緑が出てきました。
その下、左下の色が薄くて見えにくい芽。
 これは移動させるときに殻が取れてしまったものですが
 成長している風でもないけど生きてはいるようで。
これ…1ケース目の種なので…
 発芽率悪い!遅い!
 緋牡丹錦がそういうものなのか、
 はたまた種にハズレたのか…。
温度が足りないせいもあるのでしょうけど
 ほんとに成長してないですね。

ホントに生きてる?腐ってないよね?
 と不安になって10倍に拡大して撮影。
ちゃんと双葉になろうと割れてきてました。
 根も生えかけているし。
 亀のペース…より遅いペース…で成長しているようです。
 ε-(´∀`*)ホッ
それにしても小さい…。
 人間の目の限界を試されている気分です(;´∀`)
