白星が順調に大きくなってます
1月17日に蒔いた白星×白星パンチパーマの種ですが
順調に成長しております(*´艸`*)

こちらは7倍に拡大した写真です。
2月5日には成長点に刺と思われるものが出てきました。
隣の芽はよく見ると双葉ですね。
サボテンは双子葉植物です。
あのサボテンが…
小さい頃は双葉だなんて…
意外じゃないですか?
葉っぱ…どこ行ったの?ってなります(*´艸`*)

そしてこちらが2月19日の写真です。
どれもしっかり刺が出てきていますけど
まだ小さすぎるのでロックウールから移すことはできなそう。
このまま1年くらいここにいるのかしら…。
長い間同じ培地にいるとカビが心配です。
成長を阻害するのは嫌だなぁと思いつつ
カビが発生するのはもっと困るなぁ…
ということでオキシドールを2滴ほど添加しました。

こちらが2月26日の写真です。
播種から約1ヶ月くらいです。
思ったより成長が早いです。
100%発芽してその後も順調とか…
さすがマミラリア属!強い!!
とはいえまだ小さいので
水耕栽培のネットには移動してないのですが
ロックウールは解きやすいので
このまま植え替えが必要なサイズになるまで
ロックウールで育てようと思います。
下手に触って傷をつけるのも怖いし(;´∀`)
どれもしっかり刺が出ていて
そろそろサボテンっぽく見えるように………
なったかな?(*´艸`*)
播種から約1ヶ月でサボテンらしさが出てきました。
これはかなり成長が早い方です。
この種は白花の白星と桃花の白星パンチパーマの交配種で
ざっくり白星の見た目になると思いますが
刺がパンチパーマになるか、花が何色か、
育ってからのお楽しみって感じなので
この先が楽しみです。
マミラリア属は大体そうですけど
白星は可愛らしいお花を咲かせる
いわゆる”花サボテン”なので
頑張って上手に育てて開花させたいです。