白星×白星パンチパーマの種を蒔いてみた
またこんな季節に性懲りもなく…
なんですが(;´∀`)
白星の種を20粒蒔いてしまいました。
この種は白花の白星と桃花の白星パンチパーマの交配種です。
どんなサボテンになるかはお楽しみ。的な。

20粒蒔いた写真。等倍です。
だんだんちょうどいい深さの容器もなくなってきまして()
陶器のプリンが入っていた容器に
ピンクの食器用スポンジを仕様。
種はオキシドールを含ませたティッシュでモミモミコロコロ。
水にはオキシドールをニードルボトルで2滴。
水に入れるオキシドールは濃すぎると発芽しないので控えめに。
ニードルボトルってなんぞって感じですよね。
化粧品とかリキッドとかの詰替えに使う針付きボトルです。
ニードルボトルの2滴はスポイトだと1滴分くらいかな?
水の量も割合も測っているわけではないので
完全に適当ですけど(;´∀`)
気持ち程度に水が腐りにくくなったらいいなぁとか
ホントに気持ち程度で入れてます。
水耕栽培の水に入れるのはアオコ防止になるので
そっちはホントに意味があるのですけど。
そしてこの白星の種もまた小さい!
緋牡丹錦と同じくらいか気持ち大きいかくらい。
でも緋牡丹錦よりふっくらしてるというか、
触ってる感触があってまだ扱いやすかったです。
そしてラップをして他のサボテンと同じところに並べます。
うちは日照ゼロなので
完全に植物育成ライトに頼って…。
発芽…してくれるといいなぁ。
こんな時期に冒険しまくりですが(;´∀`)